プログラマーは男性が多い。その通りです。8~9割男性です。

プログラミングするならやっぱり男性の方が向いてるんでしょ?

そうでもないよ。
男性でもプログラミング苦手な人いるし。
男性だからプログラミングが得意なわけじゃないんですよね。全然プログラミングできない男性も見てきました。
なんといっても私自身が女でプログラミングやっているので、自分からフィルターをかけることはないです。
仕事内容
プログラマーの仕事内容ってプログラミングだけだと思いますか?実はプログラミングだけではないんです。
ここではSESの会社にいたころの作業内容について書いていきます。業界が違う場合、これから書く作業内容とは異なることがあります。

システムエンジニア(以後SEと略す)の仕事は、要件定義書~システム移行、スケジュール管理や品質報告書など。プログラミングよりも書類を書いていることが多いです。
プログラマーはプログラミングとプログラミングテストをメインに作業します。プログラミングする前に、プログラミング設計書の作成が必要。
プログラミング設計書を書いている時にテスト項目書も作成するので、プログラミングをしている時間よりも書類作成やテストに時間をとられます。
ごりごりプログラミングする時間ってそんなにないんですよね。
テストする際は、必要なデータの準備に時間を取られるので、コードを書いている時間はほんとに短いです。テスト要員がいる開発環境もあるそうですが、私はそういう環境で働いたことないです。
プログラミング設計書を書く際は、プログラミングの知識はもちろん必要。ですが、伝わる設計書を書く必要があります。プログラミング書けてもこの文章を書くのが苦手な人っているんです。
文系の方が文章書くの得意だったりするので、一概にプログラマーは理系がいいとも言えないんですよね。そして、文系出身の女性も多いです。私も文系出身女性。
▲ 目次に戻る
コミュニケーション能力
プログラマーってひとりよがりで作業しているイメージ多いんですけど、チーム戦なんですよね。数人で開発するので、きちんとコミュニケーションをとりながら開発しないと失敗します。

この仕様であってるのかな?
とりあえず作っちゃえ!

え!?なんでこんな風に作ったの?
作り直して!!
というやりとり、よくあります。
私は作り直しが嫌なので、不明点があれば事前に聞いて手戻りを少なくするようにしていました。でも、聞かない人、多いんです。聞くのが苦手な人、多いんです。コミュニケーション能力が低い人、多いんです。
女性のプログラマーの方が、コミュニケーション能力が高いですね。
- 不明点があれば聞く
- 他人と会話できる
- 気配りができる
▲ 目次に戻る
役職
私が働いていた会社では、女性の方が役職つきやすかったです。女性活躍社会とか言われ始めていたのもあるんですけど、女性の方が能力が高いということで昇進していました。
女性が役職ついたり、プロジェクト任されると問題点が……

子供産みたくなったら、会社に相談してね。
結婚した女性に上記のようなことを言っていました。女性陣も役職つきたいわけではない人が多かったので、上司の発言には困り顔。
私もプロジェクト管理していたので、退職時の引継ぎ前にこの上司に向かって

できる男性を引き継ぎにお願いします。

そんな人はいません。
できる男性はすでにプロジェクトを持ってます。
余っている人はプロジェクト任せられない人ばかり。
と言われてしまう始末。

男性の方がいっぱいいるのになんだよそれ。
そんな男性しかいないなら、女性に「子供産む時、相談して」とか言うな!!
私が勤めていた会社だけの問題なのかどうかわかりませんが、これだけ女性が活躍できる場所ということです。男性もっとがんばれよ……って思っちゃいました。
男性で役職ついている人は下記のような特徴があります。
- 他人と会話できる
- 気を配れる
- プログラミングの知識がついている
女性の「コミュニケーション能力が高い理由」にも挙げた内容とかぶります。
▲ 目次に戻る
まとめ
SEの男性になんでこの仕事選んだのか聞きました。

営業の仕事したくなかったから。
なるほど。コミュニケーション能力が高い男性は営業の仕事につくのか。SEの男性がコミュニケーション能力低いのは、営業したくない人が集まっているからなのか。
じつは、女性の方が得意な仕事なのかもしれません。
プログラミングを独学で勉強する方法や、プログラミングスクールを選択方法は他の記事を参考にしてください。
▲ 目次に戻る