
最近Windows起動すると何かしらのエラーがでるようになりました。
dllが見つかりませんでしたとか、dllが起動できませんでしたとか…
いろいろなエラーがでたりでなかったりして気持ち悪いなぁと思っていたのですが、放置していました。
ディスクのエラーチェックを最近はしていなかったので、久しぶりにチェックしてみました。
まず、左下のスタートボタンをクリックして、「コンピューター」をクリックします。

OSのインストールされているCドライブのディスクチェックしたいので、Cドライブを選択した状態で「プロパティ」をクリックします。
右クリックしてから「プロパティ」を選択することもできます。

プロパティ画面が表示されるので、「ツール」をクリックします。

「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にチェックを入れて「開始」をクリックします。

手動で再起動します。
再起動したら、黒い画面に英語の文字が表示されます。
ディスクチェックするようスケジュールされているけど、チェックしたくなかったら何かキーを押してねという文言とカウントダウンが始まります。

チェックが終わると通常と同じようにWindowsが起動しますので、普段通りに使用することができます。
ログを見てみます。
左下のスタートボタンをクリックして、「コントロールパネル」をクリックします。

「Windowsログ」-「アプリケーションログ」内のソース=Wininitとなっている部分をダブルクリックします。

なにやらCleaning up 848 unused …というログがありますね。問題ないみたいですが、気持ち悪いですね。

エラーチェック時の起動では、dllが見つかりませんでしたとか、dllが起動できませんというエラーが表示されませんでした。
また次回起動するときにエラーがでなければいいんですが、しばらく様子見です。





