当サイトの記事には広告が含まれている場合があります

Pixel4aで楽天モバイルのesimを使用してみたら地下鉄でUnlimitじゃない問題

 
今までZenFone 3 Deluxe ZS550KLでガラケーsimとビックsim(iijmio)のsimを入れて使っていました。
以下のことから、ガラケーを卒業してもいいという判断をくだしました。

  • FOMAが2026年3月31日をもって終了
  • ガラケーのsimを新しいものに変更しにドコモショップに行くと在庫がないので無理と言われる
  • 通話をそんなに使わないので1000円の無料通話分を毎月無駄にする
  • ZenFone 3 Deluxeの電池消耗
スポンサーリンク

ドコモでスマホ契約

ドコモの料金が以前よりも安くなったのと、ガラケーからスマホにしたときの割引が多かったため、ドコモでスマホを契約することにしました。

ただ、ドコモはガラケーsimからスマホsimに変更するには端末購入をしなければならないということで適当な端末を購入しました。

ドコモは2020年8月19日以降に一括購入した端末はsimロック解除してから渡されたはずなのですが、解除されていませんでした。
simロック解除したという書類を渡されたにも関わらず解除されていないので、自力でオンライン解除するはめに。

Pixel4aがどうしても使いたかったので、simフリー版を購入し楽天モバイルのesimも契約。
ドコモのsimと楽天モバイルのesimでPixel4aを使っています。

ドコモでギガライト980円(税抜)と楽天モバイルで1年間無料ということで、980円(税抜)/月で使えるようになっています。

ドコモ、楽天モバイルとも、格安simではないので、サクサク動くという印象です。
ただ、ドコモのデータ容量の消費がiijmioに比べて早い
端末が変わったために消費容量が増えたのか、ドコモは格安simよりも速度が早いので消費も早いのか不明です。

目次に戻る

楽天モバイルの感想

楽天モバイルのesim設定については、契約後に届くスタートガイドの手順に沿って設定すれば、問題なく開通できました。
 

楽天モバイルがUnlimitだったので通勤帰りにYouTubeを見ていたのですが、次の日に利用状況を見て驚きました。
パートナー回線エリアで消費されていたのです。
楽天回線は未熟なので一部au回線を利用しているのですが、パートナー回線エリア(au回線利用時)は5G/月の制限があります。

調査不足なのがいけなかったのですが、地下鉄はほぼパートナー回線エリアになるようです。
通勤が地下鉄なので、地下鉄での利用が多い私としては、ほぼUnlimitではない事実が発覚しました。

それに一応首都圏に住んでいますが、家ではパートナー回線エリアになっています。楽天回線エリアのはずなんですけどね。
 
東京の会社では楽天回線エリアになっています。
東京は地上であれば楽天回線エリアであることは確認しました。

地下鉄で楽天回線エリアにならないのは致命的なので、1年使い終わった時に改善されていなければ解約しようと思います。

1GBまで無料に変更されたので2022/4/18現在も利用中ですが、家では電波無し。パートナー契約が切られて楽天回線エリアになっています。メイン回線にするには使えません。サブ回線で1GBまで無料なので契約していますが、改変されたら考えなければいけません。

2020/12/12追記

26300ポイントが無事付与されました。

2020年9月に開通して、2020/11/29の時点ではポイント付与されていませんでした。
しかし、獲得予定ポイントには、手数料やオンライン申し込み分の記載がありました。
 

これで6300ポイントは付与されることがわかったのですが、端末購入ポイントの記載がないので不安でした。

そして2020/11/30に手数料やオンライン申し込みに加え、端末購入ポイントも付与されていました。
 

本当に付与されるか不安でしたが、きちんとついたので一安心です。

目次に戻る

Pixel4aの感想

気にいっています。
Google純正のため、メーカーとAndroidで同じようなアプリが入っていることもありません。

ZenFone 3 Deluxeよりも多少小ぶりになりましたが、サイズ感もちょうどいいです。

ZenFone 3 Deluxeの時は、Gmailの通知がこないことあったんですが、ちゃんと通知がきます。

電池消費も1日普通にもちます。

写真もパキッとした色で撮れるのも個人的にうれしい。
Pixel4aで撮った写真です。
 

photoshopで切り抜きしただけで、色調整はしていません。
この値段でこのクオリティであれば満足です。 

目次に戻る

くるりん

新入社員の頃にシステムエンジニアの会社に入社。その後、WEB制作系の仕事に転職しました。

くるりんをフォローする
スマホ
スポンサーリンク
くるりんをフォローする
Memorandums