iOSアプリのMTS対応によって、2017年1月以降はhttpサイトが閲覧できなくなるんじゃないかという噂があったので、https対応にするにはいくらかかるのか調べました。
2016年6月17日時点の情報です。
ロリポップ
現在契約しているロリポップで独自SSLを設定すると、毎月2,000円かかります。
年契約すれば若干安くなります。
サーバー代はスタンダード契約しているので毎月500円です。
トータルして考えると(500+2,000)×12=30,000円です。
しかも、ドメインごとに毎月2,000円かかるので、サブドメインも別料金です。
複数サイトを持っていて、すべてhttpsにしたい場合は、2,000円×ドメイン分毎月かかるってことです。
そんなに高いのは厳しいなと思ったのですが、他のサーバーも同じものなのでしょうか?
ヘテムル
実際調べてみると、ヘテムルも同じGMO系なのでまぁまぁのお値段がしますね。ロリポップもヘテムルも同じグローバルサイン(GMO系)のSSL証明を利用しています。
個人利用で年間18,000円。月額にすると1,500円。しかも、サーバー代も月額1,500円ですし、今の料金よりかなり上がってしまいます。
エックスサーバー
じつは少し前まで、ロリポップの処理速度が遅いのが嫌で、エックスサーバーに移行しようか検討していたんです。ですが、ロリポップのサーバー移行してにより処理速度早くなったので満足してサーバー移行を見送ったんです。
そのエックスサーバーで独自SSLにするといくらかかるのか調べたら、全然料金違いますね!
一番安いので年間1,000円。ちょっと値段が上がって1,500円もあります。
サーバー代が月額1,000円となるので、ちょっと上がりますが、トータルして考えるとサーバー代1,000×12+1,500=13,500円なのでロリポップで独自SSL契約するよりは安いです。
また、SNI SSL対応なのがいいです。
しかも、現在キャンペーン中で独自SSL年間0円で契約できちゃいます♪
ただ、SNI SSLに対応していないブラウザもあります。
2016年6月30日追記
エックスサーバーで独自SSLが標準搭載されるようになりました。
https://memorandums.3ki3ki.com/xserver-freessl/
さくらインターネット
さくらインターネットだとラピッドSSLで年間1,500円から選べます。
サーバー代月額500円のスタンダードプランから独自SSLが設定可能です。
独自SSLを一番安くすませられるのはさくらインターネットですが、元々エックスサーバーに移行するつもりだったこと、いずれエックスサーバーに移行する可能性が高いことを考えると、何度もサーバー移行するのは面倒なので、エックスサーバーに移行してしまった方がいい気がします。
独自SSLの設定を今すぐしなければならないというわけではないので、一旦保留にするのも手かな。
または、とりあえずエックスサーバーに移行だけ済ませておいて、今後の身の振り方を考えるのもありですかね。
ん〜、結構有名なブログさんもまだhttpですし、もうちょっと様子みたいです。
そしてSSLの知識が薄すぎて、もう少し勉強しないと検討できなそうです。。