楽天モバイルから価格設定変更のニュースに衝撃がはしりました!
1GB以下なら0円!?
今なら、300万名まで1年間無料で、すでに2021年1月時点で220万人の契約が終わっているとのこと。
残り80万人までということで、申し込み殺到している模様です。
親が1GB以下しか利用していないので、これを機に楽天モバイルに変更しようかと思いました。
私はすでに楽天モバイル契約しています。
1年間無料が終わったら解約しようと思っていたのですが、1GBまでお金がかからないなら契約延長しようかなと思っています。
ただ、楽天モバイル自体はメインとしてオススメはしません。
なぜなら、人口カバー率が少ないのにパートナー回線との契約をやめようとしているからです。
サブのsimとして使う場合や、ほとんど家のWifiを利用していて外出先で通信をしない方などには利用してもいいのではないでしょうか。
ただ、楽天のことなので、どこかのタイミングで0円をすぐにやめそうな気がしています。
楽天ってそういうこと平気でやる会社かなと思います。
大手キャリアの価格改正から始まり、格安simのmineoの価格改正、楽天モバイルの価格改正ときて、今後の契約をどうしようかな検討中です。
会社の電波がDOCOMOかソフトバンクのみつながる関係上、auの選択肢はないです。
メインはdocomoのahamoかmineoのマイピタか悩んでいます。
ドコモだと速度制限かかっても1Mbpsで、通信速度も早いこと。
mineoだと速度制限かかったとき200kbpsで、通信速度がおとります。でも安いですよね~
ahamo | マイピタ | |
---|---|---|
プラン料金 | 2,980円 | デュアルタイプ 1GB:1,180円 5GB:1,380円 10GB:1,780円 20GB:1,980円 |
高速データ容量/月 | 20GB | プランにより異なる |
高速データ超過後の速度 | 最大1Mbps | 最大200kbps |
データチャージ | 500円/1GB | 150円/100MB |
国内通話 | 5分かけ放題 5分以降は20円/30秒 |
20円/30秒 |
ネットワーク | 4G、5G | 4G、5Gは+200円 |