カラーミーショップのテンプレートを用いた初期デザイン修正をしていて、変更する箇所がわからず迷子になったのでメモしておきます。
ログインや会員登録を表示する場合
テンプレートではログインや会員登録のナビゲーションが表示される仕様になっているんですが、初期設定の段階では表示されていませんでした。
htmlソースを見てみると、フラグで表示・非表示切り替えを行っているので、管理画面から設定を変更する必要があります。
htmlソース下記のようになっていました。
<{if $members_use_flg == true}> <{if $members_login_flg == false}> <{if $members_register_flg == true}> <li> <a href="<{$members_regi_url}>"><i class="icon-lg-w icon-adduser"></i>会員登録</a> </li> <{/if}> <li> <a href="<{$members_login_url}>"><i class="icon-lg-w icon-login"></i>ログイン</a> </li> <{else}> <li> <a href="<{$members_login_url}>"><i class="icon-lg-w icon-logout"></i>ログアウト</a> </li> <{/if}> <{/if}>
判断基準のフラグは[members_use_flg][members_login_flg][members_register_flg]
管理画面のどこでこのフラグが設定できるのか下記に書いておきます。
members_use_flg
項目説明:会員専用ページの利用状態フラグ
設定箇所:ショップ作成>会員機能設定>会員専用ページ設定の「使用設定」
設定内容:使用する=true、使用しない=false
表示させたい場合は「使用する」に設定にしておき、表示させたくない場合は「使用しない」設定にします。
下記マニュアル
https://shop-pro.jp/manual/members
members_register_flg
項目説明:新規会員登録可能フラグ
設定箇所:商品管理>顧客管理>顧客表示項目設定の「新規会員登録」
設定内容:使用する=true、使用しない=false
会員登録を表示したい場合は「使用する」を設定し、ログインを表示したい場合は「使用しない」を設定します。
下記マニュアル
https://shop-pro.jp/manual/custdisp_edt
members_login_flg
項目説明:会員専用ページのログイン状態
設定箇所:ログインした状態かどうかの判断のため、管理画面から設定する箇所なし。
設定内容:ログイン中=true、ログイン中以外=false
消費税の設定
商品ごとに値段が表示されますが、その表示方法が外税表記か内税表記かは管理画面から変更できます。
初期値は、「税込価格(税のみの価格)」表記されています。
「税抜価格(税込価格)」で表示したりいくつか表示方法が選択できます。
ショップ作成>決済設定>消費税設定で設定変更可能です。
下記マニュアル
https://shop-pro.jp/manual/env_price
店長情報の設定
テンプレートを使用していると、フッターに店長情報を明記する箇所があったりします。
テンプレートのhtmlを見ると、[manager_img][manager_name][manager_memo]の項目を表示しているようです。
ショップ作成>ショップ情報>トップページ設定で設定可能です。
manager_img:店長の顔画像
manager_name:店長名
manager_memo:店長の一言メモ
下記マニュアル
https://shop-pro.jp/manual/design_top
改行設定
商品説明を記入していると、意図しない改行がされて困りました。
初期値だと、テキスト入力を想定して改行される設定になっています。
table組んでサイズ表を表示させるため改行してほしくないので、管理画面で自動改行設定を「off」にします。
ショップ作成>開店・閉店設定の「自動改行」で設定可能です。
下記マニュアルの⑧
まとめ
カラーミーショップのデザイン変更も慣れてしまえば楽なんでしょうが、慣れるまではマニュアルのどこに何が記載しているのかわからなく、迷子になります。
1商品につき1カテゴリしか登録できない仕様なのが驚きました。
その代わり、グループ機能を使ってカテゴリみたいにひとくくりにした一覧表示ができます。グループはカテゴリと違って複数登録できます。
色やサイズのオプション設定は、2つまでしか登録できない仕様です。
その点に関しては、楽天の方が2つ以上登録できるので優れていますね。
商品の画像登録は、カラーミーはドラッグ&ドロップで行えるのが楽です。
独自ドメインが使えるのもいいですよね。
最近カラーミーの案件が増えたなぁ。